2007年8月18日土曜日

MELTY BLOOD 其の八

八月十五日、池袋のガンダムEXPOに友人と行ってきました。
が、写真の整理が済んでいないってか面倒なのでUPはまた今度にします。
買ってきた【ガンダムエクシア】のプラモも組み終わってないし(^^;)
 
と、言う訳でいつも通りキャラ紹介でいこう。
本日は【MELTY BLOOD】のメインヒロイン、シオンを紹介。
 ※今後、文中の【\】は矢印の右下だと思ってください。 例:↓\→C等



■性別:女性
■スリーサイズ:86・55・83
■種族:人間(?)
■クラス:錬金術師
■主武装:エーテライト、バレルレプリカ
本名は「シオン・エルトナム・ソカリス」八年前にアトラス学院の院生の長に任命されて以来、アトラシアを名乗り「シオン・エルトナム・アトラシア」となった。
エジプトにある魔術協会アトラスの院の錬金術師だが脱走し、タタリを追って三咲町にやってきた。
エルトナムの家に代々伝わるエーテライト(ミクロン単位のモノフィラメント) を駆使して他人の脳をハッキングする霊子ハッカーでもある。
3年前、聖堂教会からの依頼でタタリに教会の盾の騎士リーズバイフェ達と共に挑むものの、タタリにリーズバイフェ達は敗れ、彼女自身は噛まれ、半ば吸血鬼と化しているが、タタリの特性で完全な死徒化を免れている。
分割思考という特殊な思考能力に優れており、戦闘において、高速思考と組み合わせあらゆる状況を計算して活路を見出す。
 
【真月譚 月姫】のメインヒロインはアルクェイドで、【MELTY BLOOD】のメインヒロインがシオン。
最初は結構硬い性格に感じたけど、漫画読んでるとそうでもない感じ。
あ、どーでもいいですか、そうですか。
 
アナザーアーク「バレルレプリカ」
「シュート・・・・・・!!」
 
「バレルレプリカ」
 
「フルトランス・・・・・・!!」
 

 
ヒット中にC連打で追加ダメージ。結構差が出るのでやった方が圧倒的に良い。
アナザーアークではなく通常のアークドライブをするときは\Bで打ち上げてからアークドライブを放てばヒット確定。
そうすればBHまで行かずともHEAT状態で十分なダメージを与えられる。
 
ラストアーク「バレルレプリカ・オベリスク」
「ロック解除」
 
「ガンバレルフルオープン・・・・・・!!」
 

 
サーキットブレイク効果有、そんで持って高ダメージ。当たればかなりの打撃を与えられるだろう。
ただ、飛び道具に対して発動すると相手に避けられる可能性がある。
やるなら通常格闘に対して直接やるなど、近距離で発動した方が吉。
まぁ、シオンは良質なEX技が多いのでゲージがMAXまで溜まる事が稀なので使う機会は少ないと思われる。
 
基本的にEXエーテライト・グランドでコンボを繋げて大ダメージを狙う。
あと、↓Cはスーパーアーマーが付いているが、隙が大き過ぎる為に↓A連打等で突破されると非常にまずい。
なので基本はAで牽制、隙あらば↓B>C>\Bと繋いでエリアルへ持っていこう。
 
ちなみに僕はシオンを使わない。
なんか使いにくいから。たいした理由は無い。
まぁそのうち使いたいとは思ってるけど、先に軋間かなw

2007年8月14日火曜日

MELTY BLOOD 其の七

今回は今更ながら【真月譚 月姫】の主人公、遠野志貴を紹介。

■性別:男性
■スリーサイズ:?・?・?
■種族:人間
■クラス:一般人
■主武装:ナイフ、直死の魔眼
『月姫』の主人公。一見、無害な朴念仁だが、幼い頃に対魔の技の訓練を受けたことがあり、人間としては身体的にもかなり優秀。
過去に遠野四季に与えられた傷により死の淵をさ迷い、ものの死を視る「直死の魔眼」を授かってしまう。
志貴にだけ見える「死の線」を斬ることで、あらゆるものを「殺す」ことが可能。また、「死の点」を突くことで「殺す」ことも可能。
少年時代に蒼崎 青子に出会い、人生が変わった。それ以来、彼は青子だけを「先生」と呼ぶ。
「直死の魔眼」の力を抑える「魔眼殺し」を使ったメガネは、その時にもらったもの。
 
「死の点」を突くことで何でも殺せる一般人。それってもう一般人じゃないだろ・・・・・・
本名は「七夜志貴」で、七夜家唯一の生き残り。つまり遠野家には養子として引き取られた。
遠野家に引き取られていなかったとしたら七夜志貴のような性格になっていたらしい。
そう考えるとスゲェ影響だな、遠野家。
 
アナザーアーク【直死の魔眼・十七分割】

「―――殺す」
 


 
よく見ると足の角度がありえないが、とりあえずおいておこう。
十七分割の名の通り、しっかり17hitになる。
ただ、通常のアークドライブよりも射程が短いので非常に当てにくい。
志貴で開放するならアークドライブorアナザーアークを狙うより、体力回復目的で使おう。
 
ラストアーク「直死の魔眼・決死の一撃」
「これが・・・・・・」
 

「モノを殺すと言うことだ・・・・・・!!」
 
 
威力が非常に低いが、ラストアーク後にエリアルに持っていけるという点を見ると比較的使える性能。
サーキットブレイクで相手のゲージを潰せるのも大きい。
が、志貴は通常技メインで戦うキャラなので若干長期戦になる可能性がある。
やはり体力回復メインの開放で、オマケ程度に考えておいた方が良い。
 
基本的に弱攻撃で牽制→隙を見つけたらエリアルへという流れの繰り返し。コマンド技は基本的に必要ない。
また、通常攻撃後は弱攻撃一度を行う事で隙消しが可能。ステップからの投げも慣性で行いやすい。
空中Bが下への当たり判定が大きく、攻め込む際に活用できるだろう。
全体的にバランスが整っていて使いやすいが、決め手に欠ける。
遠距離攻撃が一切無いので自分の距離をしっかり保っていこう。
 
一応サブキャラ。理由は七夜と動きが似ていて使いやすいから。
ただ「空中↓↓」を入力しても下に降りれないからちょっと使い勝手が違う。
まぁ、能力が平均的で使いやすいからオススメかな。
 
参考動画
七夜志貴(開始時画面左)vs遠野志貴(開始時画面右)

2007年8月12日日曜日

MELTY BLOOD 其の六

部活の合宿行ってきました。そんで疲れて面倒でブログを数日サボりました~。そんだけ。
 
さて、久々のブログならぬキャラ紹介は軋間紅摩!

■性別:男性
■スリーサイズ:?・?・?
■種族:鬼種・混血
■クラス:紅赤朱・紅主
■主武装:圧壊の腕、炎穢
魔との交配が繰り返されたあげくに産まれた、魔の純度が極めて高い混血者であり紅赤朱。
それゆえか幼少時は人語を理解できず(成長したあとは言葉も喋れるようになっている)人としてあまりにかけ離れた、ケモノじみたものになっていた。
軋間一族は紅摩を監禁していたが、斎木によって一族は滅ぼされる(伝聞では発狂した紅摩が一族を殺した事になっている)。紅摩自身も殺されかけたが、もはや殺すことができないほどの強さとなっていたようである。
その後は斎木によって監禁され、斎木が殺された後も槙久に飼われていたようだ。少年時、黄理によって片目を潰され隻眼となった。
『歌月十夜』では志貴の夢の中の悪夢として出てきている。また、その際に七夜を一撃で倒すという脅威の能力を見せている。
今回姿を現したのはタタリが原因。だが、オリジナルが余りにも強すぎたた為に自我が残っている。
ワラキアの夜曰く、「鬼」。
 
服の上から筋肉が浮き出ている漢(おとこ)。
空中コンボは無いが、地上戦において特化している。攻撃力が非常に高く、耐久力も平均以上ある。
ニコニコ動画で志貴と決勝戦やってる動画見たとき感動した。
使えないからどうでもいいやと思っていたが、まさかあそこまで強いとは・・・・・・
その動画はコチラ
 
アナザーアーク【紅主・閻浮提厭浄】

「閻浮・・・・・・」
 




「提厭浄ーーー!!」
 



相手を掴み、自らを灼熱と化すことで燃やし尽くす技。
ちなみに密着している状態だと掴み、離れていると威力が低くてリーチも短い火球のようなものを撃ち出す。
いやぁ~カッコイイね、軋間。

ラストアーク【夜摩判決】

「断獄・・・・・・」
 



「必定!!」
 

 
壁に飛びつき、そこから飛び蹴りを食らわせる技。
スクリーンショットの撮り方が下手で解りづらくてスマソ(^^;)
このラストアークの時に軋間の髪が赤くなっているのはスーパーサ○ヤ人だからではなく、紅赤朱として覚醒しているため。
遠野秋葉も髪が赤くなってるのもそういう事。
 
うーん、強いんだけど空中コンボが無いからどうにも慣れない。
そのうち使ってみようかな。たまにネタとして使ってるけどねw

2007年8月5日日曜日

コイツ、高速赤外線通信が使えるぞ!親父も熱中する訳だ!

昨日、市川の花火大会を見に行って来ました~。
家に着いたのが11時前でブログ更新するのが面倒だったので今日更新。
 
今年の花火は去年よりも「☆」とか形を表現するのが多かったな。良い出来だ。
あと大きい花火が多かった。比例して音も大きくて鼓膜が危険だった(嘘
携帯のカメラで撮ったから上手く写ってないと思うけど写真。

 
実はこの写真撮った携帯、例の金のやつなんだよね~。
もう戻って来たんだよ、そのまんま
 
・・・・・・説明しましょう。
僕が使っている携帯、【V603SH】の外装の傷が激しいため外装交換に出した。
そしてそこで基盤(データ)に故障が見つかった。
それを直すには基盤のデータが消去される(つまり故障部分のパーツを交換する)。
そして、父は「外装交換を依頼したのに中(データ)の故障が見つかるのはおかしい(外装交換するだけなのにデータを確認するのはおかしい)」と抗議。
結果、外装交換するには基盤修理が必要だが、データが消去されるなら必要無いと父が判断。
そのまま返還される事に相成った。
 
こういう訳。ただ、この話には続きがあるんだよね・・・・・・
「故障している携帯電話を使用し続けるのはあまり良くない」という父の発言の元、今の携帯の残りの契約(半年分)を取り消して新しい携帯を買うという事になった。
 
次の機種は【811SH】、色はシルバーの予定。
ちなみに最寄り駅の駅前にsoftbankショップが8/24にオープンする。
なのでその頃に変わる予定。イャッホゥ!
 
 
 
・・・・・・最近、「その後」って打ちたいときに「其の伍」って変換されて困る。

2007年8月3日金曜日

MELTY BLOOD 其の伍

だんだんブログでは無くなってきている気がするけども、まぁ気にせずに続き行こう!
今回は有間都古を紹介。

【有間都古】
■性別:女性
■スリーサイズ:60・46・62
■種族:人間
■クラス:八極拳士
■主武装:八極拳
志貴が遠野の屋敷に戻る前に暮らしていた分家筋、有間の小学6年生の娘。
志貴に自分から話しかけることが出来ないため、志貴には嫌われていると誤解されている。
いきなりの突進も思い通りに話せない苛立ちと照れから来るもの。
家には剣道や華道の道場もあるが、何故か本人は見よう見まねで八極拳を使う。
 
・・・・・・高校生や大人、さらには死徒まで戦っている中に小学生ですよ。
見よう見まねの八極拳がタタリの影響で本物以上の威力を持ったというトンデモ設定ですよ。
スゲェなぁ、有間都古。
 
アナザーアーク【すっごい究極奥義】

「究極・・・・・・」
 

「奥義ーーー!!」
 


 
リーチは短め。水色のエフェクトの範囲しか当たらない。
他キャラのアナザーアークと同等並みの威力だが、何にしろリーチが短い。
ただ発生速度がなかなか速いので、頑張れば当たるかも。
 
ラストアーク【絶技雷極・安崩拳】
「当たったら」or「すっごい」
 

「死ぬかもーーー!!」or「ぶっ飛べーーー!!」
 
 
台詞は「当たったら死ぬかもーーー!!」「すっごいぶっ飛べーーー!!」の2種類。
それに伴って攻撃効果も2種類ある。
「当たったら・・・」の方は一定時間操作反転で、すっごい・・・」の方は高ダメージ。
ちなみにどちらが出るかはランダムという変わった技。
操作反転になると相手が逃げっぱなしになる可能性があるので高ダメージの方が実用性が高いが、どちらにしろランダムなのでわざわざ使わんでいいかも。
 
この有間都古、バックステップ時の無敵時間が少し長い上に連続して出来るのでバクステでの回避率は高い。
その為七夜志貴のアナザーアークを避けることもたやすい。
ってかこの間N氏に避けられた。
壁際でアナザーアークしたからジャンプしても避けらんねぇなと思っていた所、N氏はバクステを連発。
そして見事回避を果たした。マジか・・・・・・
 
コンボも結構繋げられるので強いと思うが、通常攻撃のリーチが非常に短いので慣れないうちは使いづらそう。
ちなみに僕は都古の↓弱が何故か避けられない。

2007年8月2日木曜日

MELTY BLOOD 其の四

今度は四人対戦だ!!


ってな訳で今回はキャラ紹介ではなく新しく追加された【チームバトル】について書いていこう。
コントローラーを繋げば最大四人で対戦可能。
キャラ選択画面はこんな感じ。
 

ちなみにキャラクターの組み合わせごとにチーム名が決まっており、それらを読むのもなかなか楽しい。
対戦キャラ紹介画面はこんな風になる。
 

「目障りよ貴方」「貴方に勝ち目があるとでも?」
「懺悔は済みましたか?」「さぁ、始めましょうか」
・・・・・・ええい、うるさい!!同時にしゃべるな!! 
 

「イテイテイテテテテ!!」
挟まれると脱出不能だと思う程悲惨なことになります。
上手くやればずっとハメられるんじゃ無いだろうか。

 
「もうダメぽ・・・・・・」
全力でシオン使ってみたが、結果は悲惨なものに・・・・・・
だってあいつらハメるんだもん(TωT)

 
勝利画面。
通常の対戦時と違って台詞は無い。
まぁ、ゴチャゴチャしゃべるよりマシか。

 
これがPC版で新しく実装されたモード。
なかなか面白いので是非やってみる事をオススメする。
 
・・・・・・メルブラ持ってたらねw

オマケ【ネロ・カオス四人対戦】
もうわけがわからんw